他のネットフォルダー利用者からフォルダをもらう

あなたが他のネットフォルダー利用者からフォルダをもらう場合の操作を説明します。

  初めてネットフォルダーを利用する人があなたからフォルダをもらう場合の操作は、
    こちらを参照してください。

以下のような場合の、あなたの操作方法を解説します。

ネットフォルダ太郎さん
(ネットフォルダー登録済み)
→ フォルダをもらう → あなた
(ネットフォルダー登録済み)

ネットフォルダー登録済みの人に [ 通知用アドレス ] を教えてもらうと、フォルダをもらうことが出来ます。
通知用アドレス http://www.net-folder.com/share/?t=wjskxaf959tacbpfjafh
フォルダの所有者 ネットフォルダ太郎  (仮のニックネームです。)
共有フォルダ名 共有のテスト用
共有フォルダへの書き込み 禁止
上記の [ 通知用アドレス ] をコピーしてご利用ください。

通知用アドレス にアクセスする

  1. Internet Explorer などのブラウザを起動します。
  2. アドレス欄をクリックし、上記 [ 通知用アドレス ] を貼り付けて Enter キーを押します。
  3. ネットフォルダーにログイン中の場合は[ 共有フォルダの利用 ] 画面が開きます。
    [ 利用する ] ボタンをクリックします。

    ネットフォルダーにログイン中で無い場合は、ユーザーIDとパスワードを入力する画面が表示されます。
    登録メールアドレス と パスワード を入力して [ 次へ ] ボタンをクリックします。
    [ 利用する ] ボタンをクリックして次に進みます。
  4. 登録完了画面が表示されますので
    [ 管理画面を表示する ] ボタンをクリックします。
  5. フォルダ管理画面が表示されます。
    [ 友達の共有フォルダ ] 欄が作成され 共有フォルダの情報が記載されます。
    フォルダのアイコン ( ) があるリンクをクリックすると、フォルダの中身を確認し
    共有されたファイルをダウンロードすることができます。

    ※ 基本オープン 快適オープン などさまざま開き方が用意されています。
      これらはご利用環境に適した開き方が自動的に表示されます。
      目的に応じたオープン方法でご利用ください。

以上で登録作業は完了です。

共有フォルダの登録を解除する

共有フォルダの内容が不要になった場合は、登録を解除することができます。
※ 共有を解除すると、再登録するためには再び [ 通知用アドレス ] が必要になります。
  1. [ 友達の共有フォルダ ] 欄内で解除したい共有フォルダの右端にある [ 解除 ] ボタンをクリックします。
  2. 確認画面が表示されるので、[ 解除する ] ボタンを押すと共有フォルダの登録を解除できます。

    解除すると、友達の共有フォルダ 欄から指定の共有フォルダの表示が消えます。

以上で共有フォルダの解除は完了です。


Copyright 2006 Future Design Inc. All rights reserved.